Bメロのリズム、難しいよね…Pretender

「Pretender」 2019年
歌:Official髭男dism
週に1曲ギター弾き語り挑戦12曲目
どっぷり昭和な頭の中に、令和の曲を1曲ねじ込みました。
「ねじ込む。」って結構大げさな言葉ですね。
でも、新しい曲ってもう、ねじ込んでいかないと入っていかないんですよね。
そもそも、ギター弾き語りを始めなければ、
もう頭の中のストックはすべて昭和歌謡でも構わない。
そう思って暮らしていたので…。
でも、やはりヒットする曲というのは、面白いですね。
面白いというか、歌ってみると楽しい。
その代わり難しい、、。
メロディーラインを覚えるのが本当に大変。
そんな呟きはほどほどにして…。
今回はこちらの動画を参考にさせていただきました。
できるだけ簡単でかっこ良く【Pretender/Official髭男dism】を弾く方法!イントロのフレーズ、コード進行、ストロークなど解説【ギター脱初心者レッスン(アコギ)】
また「簡単でかっこ良く」というタイトルに引っ張られてしまいました。
とても親しみやすい語り口で、丁寧におしえてくれます。
デモ演奏も、解説も1本の動画内にあるので、
完成形はどんな感じ?と確認しながら、練習したいところをじっくり練習。
というように観ていけるので、非常に良かったです。
今回は、「押さえられないよー。」という
難しいコードはあまり登場しなかったですね。
いやいや、嬉しい限り。
でも小さなコードチェンジでつまずいてました。
D → B7
慣れないせいだと思います。
DもB7もどちらも、まだ安定して押さえられないコードなんです。
それが2つ連続で登場しちゃったものだから、
全然しっくりいかない。
なんだか上手く鳴らないんだよなぁ。。と
戦っていました。
そして、最も格闘したのはBメロのリズム!!
「もっと違う設定で〜」と歌っているところ。
ここが、キレよく弾けたらカッコいいよねーー。
と、やりたくってしょうがない。
でも、難しい。
地道に練習していくと、ギターだけならどうにか
「それっぽく」聞こえるくらいまでは出来るようになる。
(正確には上手くできていないけど、こんな風に弾きたいのよ。
という雰囲気が伝わるぐらい。)
今度それに歌を合わせようとすると…。
もう爆発です。
全然弾けなくなってしまう。
この歌いながらだと、ギターがぐちゃぐちゃになるパターン。
他の曲でもぶつかったなぁ…。
と、思い出したのが「Stand By Me」
このときも身体をねじりながら苦戦。
結局は、分解してゆっくり当てはめて、
繰り返し練習。するしかなかった。
それを思い出し、分解し、
この歌詞の時にアップストロークがきて…
と細かくゆっくりやっていきました。
そんなこんなで、結果はこのようになりました。
よかったら観てみてください。↓
でも、なんだかんだで一番難しかったのは歌かもしれない…。
-
前の記事
優しいコードでもコードチェンジが早いと厳しいね。今夜だけきっと 2021.01.08
-
次の記事
BbとEbのトレーニングになるねネバーエンディング・ストーリー 2021.01.22