覚えるコードの数が多いよぉ…。クリスマス・イヴ

「クリスマス・イヴ」 歌:山下達郎
1週間に1曲ギター弾き語りチャレンシ7曲目
今回は季節柄クリスマスソングに挑戦してみました。
クリスマスソングもいろいろあるけれど…
やっぱり、昭和世代に一番馴染みがあるのは、この曲なんじゃないでしょうか?
今回は
初心者用簡単アレンジ 「クリスマスイブ」 (山下達郎COVER) アコギ弾き語り解説動画 前半
クリスマスイブ 弾き語り解説動画 後半 (見本演奏あり ) 山下達郎COVER 初心者用簡単アレンジ
こちらのジェイ☆チャンネルさんの動画を参考にさせていただきながら、
練習をしました。
・・・でも。
「ふむふむ。」と調子よく動画を見ていったら…。
後の方で、キーを下げてます。
って言うんですよ。
ありゃ。。。
私はてっきり、原曲キーで説明してくれているのかと早合点。
(2カポでGでやると山下達郎さんのキーになります。
と言っているので、カポを2フレットにはめれば、
ジェイさんの説明の指使いで弾けるってことなんでしょうか?)
まだまだわからないことだらけなので、
ひとまず、ジェイさんの動画も参考にしつつ、
原曲キーのこちらの動画を見ながら練習を進めました。
クリスマス・イブ イントロ
クリスマス・イブ コード
今回苦戦したのは、
出てくるコードの数が多い!
ということ。
そんなに複雑なコードじゃないけれど、
登場する数が多くて…。
えっと、このコードはどうやって押さえるんだっけ?
ということが、なかなか頭に定着しない!
昨日覚えたかな。。と思っても、
次の日。きれいに記憶がなくなってる…。
九九を覚えたときのように、
このコードはこの形。次のコードはこの形。
と、頭に叩き込む作業に時間がかかりました。
押さえにくかったのは E6
人差し指、中指、薬指の形はすぐにパッと作れても、
小指がワンテンポ遅くなる。
4本の指の連携がうまく行かなくて
スムーズにE6の形に手がならない!
それからDM7からC#m7へのコードチェンジ。
移動距離がちょっと長いことと、
手の形がだいぶ変わることにに
パッと対応ができない。。
なので、その辺りを地味ーに繰り返し練習。
カッコいいアレンジにも憧れて、
今できる範囲で少し右手のパターンに変化をつけて演奏してみました。
出来上がったのはこちら↓
見ていただけたら、うれしいです。
追記:間奏の部分はフルートを吹いてみました。
でも、後半のパッヘルベルのカノン調のフレーズは
早すぎて吹けないので省略しています。
吹けたら、カッコいいんだけどなぁ…。
-
前の記事
簡単だって言ってたじゃん…Stand by me 2020.12.04
-
次の記事
A#厳しいね…silent 2020.12.18